「身近な法律の疑問」のコラム一覧
-
[公開日]2018年1月26日[更新日]2019年6月12日
礼拝所不敬罪は、礼拝所に対し公然と不敬な行為をする罪ですが、実際にこれに当てはまる事件が起こっています。 あまりなじみのない犯罪名ですが、どのような罪に問われる…
-
[公開日]2017年12月7日[更新日]2019年6月12日
最高裁が令状なしのGPS捜査は違法と判決!今後の捜査はどうなるか
GPS(Global Positioning System)とは、複数の衛星からの電波を受信し、その時間差を計算することによって対象の位置を特定できる装置(全地…
-
[公開日]2018年5月11日[更新日]2019年6月12日
2018年6月施行の日本型司法取引-メリット・デメリット・課題を解説
【この記事を読んでわかる事】 2018(平成30)年6月1日から施行される司法取引とはどんな制度? 司法取引制度が導入されることで刑事事件はどう変わるのか? 日…
-
[公開日]2018年3月26日[更新日]2019年6月12日
給与(賃金)・あるいは残業代を未払いのままにしておくことは犯罪です。 使用者(経営者)の方がこれを放置しておくと、労働者によって、労働基準監督署に対して使用者の…
-
[公開日]2018年8月29日[更新日]2019年6月12日
日本における死刑制度 | 執行手続や適用犯罪、廃止論などについて
2018(平成30)年7月、オウム真理教事件の死刑囚13人の死刑執行が相次いで行われ、大きなニュースとなりました。 今回のニュースで、改めて死刑制度について関心…
-
[公開日]2018年3月13日[更新日]2019年6月12日
主文後回しの意味。死刑・無期懲役・無罪・執行猶予判決の重要性
テレビの報道などで「主文後回しです」とキャスターが述べている速報を目にしたことがある方は多いのではないでしょうか。 重大犯罪の判決言い渡しの際には、裁判官が判決…