「用語解説」のコラム一覧
-
[公開日]2017年12月18日[更新日]2022年9月30日
1.始めに−当番弁護士と日本弁護士連合会刑事弁護センター 刑事事件において起訴された者(以下「被告人」といいます)は、若干の例外を除き、国選弁護制度を利用できる…
-
[公開日]2017年11月6日[更新日]2021年8月27日
刑事訴訟法337条4号は、「時効が完成したとき」には、判決で「免訴」の言渡しをしなければならないと定めています。 裁判所が犯罪事実の有無を判断しないまま、訴訟を…
-
[公開日]2017年6月23日[更新日]2021年7月12日
民事裁判と刑事裁判には、どのような違いがあるのでしょうか。 私たちが社会的活動を送る過程では、様々なトラブルに遭遇します。 万が一、裁判に巻き込まれた場合、それ…
-
[公開日]2017年10月2日[更新日]2021年6月30日
不正アクセス禁止法の解説〜目的、違反要件、罰則・刑罰について
情報技術の発展に伴い、インターネットを中心としたコンピュータ・ネットワークを正しく運用することは、高度情報通信社会の健全な発展にとって不可欠なことです。 ハイテ…
-
[公開日]2018年1月25日[更新日]2021年6月30日
土地に関するトラブルは意外に多いものです。 例えば、相続をきっかけに「この土地は実は親の土地ではなかった」または「実は親の土地なのに、他の人が使用していた」など…
-
[公開日]2021年4月30日
ニュースやテレビドラマなどでも取り上げられることが多い「東京地検特捜部」ですが、具体的にどんなことをしている組織なのかをご存知の方は少ないでしょう。 今回は、「…
-
[公開日]2017年10月20日[更新日]2021年3月31日
軽犯罪法違反は誰でも起こし得る!?全条文の具体的なケースを解説
「軽犯罪法」という名称はよく耳にするとしても、実際にどんなことが「軽犯罪」にあたるのかは案外知られていません。 この記事では、軽犯罪法に定められた軽犯罪のすべて…
-
[公開日]2018年3月5日[更新日]2019年11月26日
刑法上の刑罰として、罰金・死刑・懲役等以外に、「没収」というものがあります。 没収は、どのような刑罰で、どんな場合に課されるものなのでしょうか。 以下では、刑事…
-
[公開日]2018年3月20日[更新日]2019年11月25日
刑事事件で逮捕・勾留された場合、身柄拘束されたまま起訴される事件もあります。 身柄拘束のまま起訴された場合、被告人を解放する手続として「保釈」制度があります。保…