「刑事弁護」のコラム一覧
-
[公開日]2018年6月20日[更新日]2021年3月31日
刑事事件を犯して起訴され有罪判決が下ると、例え罰金でも前科がついてしまいます。 前科がつくと、再び罪を犯した場合に悪い情状として考慮される他、その後の就職に影響…
-
[公開日]2017年10月23日[更新日]2021年3月30日
逮捕・勾留された場合は、留置場や拘置所に身を置かれ、取り調べを受けることになります。 しかし、そこでどのような生活が待っているのかを知っている方は少ないでしょう…
-
[公開日]2018年5月21日[更新日]2021年3月29日
被害届とは?提出すると事件はどうなるのか・提出方法について解説
犯罪の被害にあったとき、多くの方がまず頭に浮かべるのは「警察に被害届けを出す」という言葉です。 ただ、なんとなく「被害届」という名称を知ってはいても、それがどの…
-
[公開日]2017年7月21日[更新日]2021年3月24日
「○○容疑者を緊急逮捕しました。」という言葉をニュース速報で聞いたことがある方も多いと思います。 それと共に「緊急逮捕って何?」「普通の逮捕や現行犯逮捕とは何が…
-
[公開日]2020年3月10日[更新日]2021年3月17日
皆さん誰もが「容疑者は容疑を否認しています。」というニュースをみたことがあると思います。 実際、逮捕・勾留されてしまったけれど、「事情聴取で容疑を否認し続ければ…
-
[公開日]2018年3月5日[更新日]2021年3月11日
刑事事件の中でも特に軽微な場合、警察に逮捕されたとしても、検察官送致をされずに釈放してもらえることがあります。 そのような処分のことを「微罪処分」と言います。 …
-
[公開日]2020年3月18日[更新日]2021年3月5日
痴漢や盗撮、窃盗、そして大麻草栽培など、刑事犯罪行為をしてしまい、「いつか逮捕されるのでは?」「警察に見張られているのでは?」と不安になる方は少なくないでしょう…
-
[公開日]2017年11月1日[更新日]2021年2月26日
前科や犯罪歴を自分で調べる方法は?家族・他人に知られたくない!
刑事事件を犯してしまい、検察官に起訴され有罪判決が下されて確定した場合、その刑事被告人には「前科」がつくことになります。 懲役や禁錮といった身体的拘束が伴う刑事…
-
[公開日]2018年5月28日[更新日]2021年2月26日
刑事事件を犯してしまい、起訴(罰金も含める)の処分を受けると「前科」がつきます。 「前科」という言葉は聞き慣れたものかと思いますが、これが今後の生活にどのような…
-
[公開日]2018年5月21日[更新日]2021年2月26日
犯罪の疑いをかけられると、身柄拘束の有無にかかわらず、警察官・検察官から「取り調べ」を受けることになります。 「取り調べ」と聞くと、「黙秘権」という言葉を思い浮…